高繁勝彦
1960年10月 大阪府出身
走る冒険家:アドヴェンチャー・ランナー
サイクリスト(JACC日本アドベンチャーサイクリストクラブ評議員)
学生時代から国内外のアドベンチャーサイクリングで約3万キロを走破、20代半ばからランニングを始める。ウルトラマラソン、トライアスロンを経て、走り旅の世界にハマってしまう。
四半世紀もの間、教員として高校で英語を教えていたが、50歳の年にアドヴェンチャー・ランナーデビュー。走ることで世界平和に貢献するPEACE RUN PROJECTをスタートさせる。
「PEACE RUN 世界五大陸4万キロランニングの旅」に現在取り組んでいる。
原則、食料や水、生活用品を積載したバギーを押してサポートなし(単独走)で五大陸を走っているが、既に3つの大陸(アメリカ・オーストラリア・ヨーロッパ)で約1万7千キロを走破、残り3大陸(ユーラシア、アフリカ、南米)で約2万3千キロ走破を目指す。

これまでの経歴
【2010】
PEACE RUN2010日本縦断ランニングの旅 宗谷岬〜波照間島 3443キロ
【2011】
PEACE RUN2011アメリカ横断ランニングの旅 ロスアンジェルス〜ニューヨー ク5285キロ
【2012】
日本縦断ランニングの旅PARTⅡ 稚内〜鹿児島 3482キロ
【2013】
PEACE RUN2013環瀬戸内海ランニングの旅 714キロ
PEACE RUN2013オーストラリア横断(パース〜シドニー)ランニングの旅 5205キロ
【2014】PEACE RUN2014ニュージーランド縦断ランニングの旅 2796.6キロ
【2016】PEACE RUN2016ヨーロッパ(7カ国)ランニングの旅 3360キロ
【2017】PEACE RUN2017四国一周ランニングの旅 1029キロ
【2018】PEACE RUN2018九州一周ランニングの旅 909.4キロ
*国内の旅の詳細は…
*国内の走行距離は世界五大陸4万キロの距離としてカウントしていません。
2011年、東日本大震災の直後1キロ走るごとに10円を被災地に送る「RUN×10(ラン・バイ・テン)運動」をランナーに呼びかけ、全国に展開させる。
2012年12月、平和的環境美化集団”THE SWEEPERS”を発足、活動を展開中。
2014年2月、一本歯下駄で世界平和を実現する「一本歯下駄クラブ」を発足。
*「PEACE RUN世界五大陸4万キロランニングの旅」公式サイト
*公式ブログ
*高繁勝彦公式サイト

